皆さんこんばんわ。愚か者で有名な私こと負け犬です。
さてさて、今回はなんだかんだで9回目となる課題シリーズのお話です。
私がイラストの学校で出された課題を描いてお披露目するというだけのしょうもないお話だけど、暇な人はゆっくりして逝ってね!!
実を言うとね?今回はわりと内心ビクビクしていたりする。
前回の課題のお話で読者の皆様から愛の鞭という名の駄目だしを沢山頂きましたからね。
なので、豆腐よりも脆いシャボン玉メンタルの私こと負け犬ちゃんは大勢の不審者に囲まれた番犬のようにビックビクしてるわけさ☆←相変わらずのメンタルの弱さ
もうね、前回は『打つべし!打つべし!!打つべし!!!!』ってひたすら鞭(駄目だし)の嵐だったもんね。飴玉は全くなかったもん。
まぁ、実際下手くそなイラストだったから仕方ないんですけど(半泣き)
でもプロを目指しているとはいえまだまだ素人な俺にあんなにマジレス(真面目な反応)してくださるとは思わかったのでビックリしたのはここだけの話。
⇧前回の話で愛の鞭の嵐を受けた時の負け犬ちゃんの図
心情的にはこんな感じのフルボッコ状態だったもんね。
もう少しで『前が見えねぇ・・・』ってなるところだったぜ。
でもでもぉ、沢山の駄目だしがあったってことは、それだけ沢山の人達に見守られてるってことよね☆
イヤーン♪負け犬ちゃん人気者で困っちゃうぅん☆
そんなこんなで、今度はどんなザマスチックでスパルターンな愛の鞭が飛んでくるのかビクビクしつつも今回の課題を晒して逝きます。
今回のイラストはこれだコンチクショォ!!
テーマが『動物』とのことだったのでドラゴンを描いてみました。ドラゴンは架空の生き物ですけど。
漫画でありがちな『異世界転生!そして俺メッチャTUEEEEE!!』状態になってヘッポコ女勇者をカッコよく颯爽と救いたい人生だった。
ドラゴン・・・・というか、動物自体描くのはこれが初めてです。
初めての動物がドラゴン・・・うぅ~む、我ながらチャレンジャーなのではなかろうか。
ていうか前回の食べ物もそうだけど、基本的に課題は初めて描くものばかりだよな。
勉強という点では良いことだけどね。
実は今回、ドラゴンを描きたいと思ったところまでは良かったんですが、描こうかどうかでなかなか悩みました。
『ドラゴンなんて1度も描いたことないんだよなぁ・・・っていうか全然これっぽっちも描ける気がしないし、ここは無難に猫耳少女でも描いてニャンニャンしてればいいんじゃね?』とか思いました・・・・が
無難な道ばかり歩いていては成長しない
やっぱり挑戦するのは大事だと思うのよね。
未経験なことや苦手なことも挑戦しないといつまで経っても出来るようにはならないですしお寿司。
未経験なことや苦手なことに挑んだ結果、例え『下手くそ』だとか『酷い出来のイラスト』だとか言われようとも、私はこれからも挑戦します。
なぁに、心配すんな。最初は誰だって素人なんだからさ。
どんなに人気のあるイラストレーターだって、最初は今の俺と同じように出来ないことだらけの素人だったんだから。
偉そーに上から目線で人のことをあれこれ評価したりお祈りしたりする企業の面接官だって、最初は評価される側の人間だったんだよ←変な例え方やめろ
そんな話はさておき、描いたはいいけど我ながら酷い出来だよなぁ、このドラゴン。
え?『こんなのドラゴンじゃない』ですって?
ならお前は実際にドラゴン見たことあんのかよぉぉぉぉぉぉ!!
見たことないだろぉ!?ならお口チャックしてな!!
ファンタジーに正解はない
先日、俺がネットを徘徊していたときに見かけた便利で素晴らしい名言である。
そりゃ、実在しない架空の物に正解もクソもないわな。
クリオネみたいなやつを描いて『これはドラゴンなんです!誰がなんと言おうと凶悪なラスボス級のドラゴンなんですぅ!』って頑なに言い張っても許されるんじゃね?←それは無理がある
そう考えるとファンタジーってある意味なんでもアリだよね。
あ、ちなみに、ドラゴン以外はそれなりに手抜きです。
今回はドラゴンがメインのイラストなのでドラゴンは力を入れて描きました(上手い下手はともかく)が、そのぶん女の子とか背景はあんまりこだわって描けませんでした。
特に背景はかなり手抜きです。
ぶっちゃけ今の俺ではドラゴンだけで手一杯だったわ。申し訳ねぇ、ホント申し訳ねぇ。
もうね、ドラゴンだけでかなり時間かかったもんね。
剣はもっと凝ったものを描きたかったけど、余裕と時間と画力が足りんかったんや・・・。
え?光源?影の入れ方? ・・・・し、知らんな(震え声)
そんなこんなで、またもや読者様の愛の鞭の嵐が吹き荒れそうなイラストでしたとさ。ちゃんちゃん。
そしてネクスト課題テーマは・・・・・・・・ありません!
なんかね?もう次が前半最後の講習になるからあえてテーマは決めてないみたい。
微妙に詳しく説明すると、私の通っている学校は半年コースと1年コースがあります。
つまり、半年コースを選択した人は次の講習で修了ってことですね。
私は1年コースを選択したのであと半年あります。
そういうわけで、次の講習でとりあえず一区切りになります。
前半最後の講習は一体どんなことをするのかな?
楽しみなようなそうでもないような・・・・・。
ということで今回はここまで。
それではまた次回(^o^)/