皆さんこんばんわ。抑鬱でお馴染みの私こと負け犬です。
負け犬さん、何か荷物が届いてるよ?
はい、これ。
お!ありがとう。
頼んでおいたものが来たみたいだね。
何を買ったんですの?
ふっ、それは見てからのお楽しm
・・これは・・・M.2 SSD用の・・冷却ファン・・・ですぅ。
勝手に開けるなんて酷いわっ!!
・・無駄に・・・勿体ぶる・・その態度が・・・腹立たしいから・・開けてやった・・ですぅ。
反省も・・後悔も・・・していない・・ですぅ。
こら!白衣ちゃん!
人の荷物を勝手に開けちゃ駄目だよ!メッ!!
届いた荷物を勝手に開けられるのはあまり気持ちのいいことじゃないわね。
そうですの?私はべつに気になりませんわよ?
嫌だと思う人もいるから勝手に開けちゃ駄目よ?いいわね?
そうですよ?他人の荷物を勝手に開けるのは良くないです。
それに何を買ったか事前に調べて把握しておけばわざわざ荷物を開ける必要はありません。
えぇっと・・・勝ち猫ちゃん?
それはどういう意味かな?
お慕いしているお兄様の購入履歴は全て把握済みです。
いつどこでどんな物をどれくらいの時間見ていたか、今後買うと思われる物なども全て知っています。
お兄様のことを常に見守るのは妹の義務ですからね。
これくらいは当然です♪
それ、『見守る』ではなく『監視』って言うのよ?
荷物を勝手に開けるよりもヤバイですわ。
監視するのもいけません!メッ!
俺、実は今まで勝ち猫のことは『少しヤバイ娘』程度に思ってたんだ。
でも認識が甘かったみたいだね。
勝ち猫ちゃんマジでヤベェ奴やん。
・・なにを今更・・・ですぅ。
で?今回届いたこの荷物はなんなのよ?
監視の件をもっと問い詰めたいところだけど、まぁいい。
さっき白衣も言ってたけど、これはM.2 SSDを冷却するためのアイテムだよ。
M.2 SSDってなんでしたっけ?
忘れちゃったですの。
確か、過去に自作PCを組み立てた時に使った物のことだよね?
・・データを・・保存する・・・パーツの・・こと・・・ですぅ。
M.2 SSDはSSDやHDDよりもデータの読み書きを速く行うことが出来るんだ。
要するにどういうことですの?
PC動作がウルトラサックサク♪
わかりやすいようなわかりづらいような。
だが・・・M.2は・・・それなりに・・熱をもつ・・・ですぅ。
熱くなると・・読み書きの・・・速度が・・低下する・・ですぅ。
それだとM.2 SSDのメリットが薄れてしまいますね。
つまり、M.2 SSDの速度低下を防ぐために専用の冷却アイテムを買ったってわけね。
YEAH!!
Amazonで発見したので買ってみました☆
そんなわけで、今回はPCを少しイジイジするだけのお話です。
それでは逝きましょう!
こちらがM.2SSD専用の冷却アイテムです。
小さくて可愛いファンがついてるね。
この小さなファンで冷やすってことね。
へぇ~、こういうアイテムもあるものなんですねぇ。
痒い所に手が届くアイテムですわね。
・・それだけ・・・M.2 SSDの・・熱は・・無視できない・・ってこと・・ですぅ。
これが私が使っているゲーミングPCです。
それなりな性能に組み立てたおかげで今のところ特に不自由はないです。
今回の主役のM.2 SSD(画像の赤丸)がチラッと見えていますね。
奥まった所にあるから作業し辛いわね。
一度少し他のパーツを外す必要がありそうね。
この手前についてる小さいファン(画像青丸)はなんですの?
少しでもM.2 SSDを冷やそうと思って過去につけたんだよ。
効果があるかは謎。
ていうか・・・PCケースの・・中が・・・埃だらけ・・ですぅ。
そういえば最近全然掃除してなかったわ。
掃除ならお姉ちゃんに任せて!
張り切っちゃうんだから!
却下・・ですぅ。
え!?なんで!??
姉は機械音痴だから迂闊に触らせると壊すからなぁ。
基本的になんでも出来る姉の唯一の弱点よね。
うっ・・・機械はどうも苦手なんだよねぇ。
では作業を始めますか。
まずは作業の邪魔になりそうなものを外します。
案外すんなり外れましたわね。
不器用で有名な私こと負け犬でもこれくらいはすぐ出来ますとも。
問題なく外れたので、次は買ってきた冷却アイテムを取り付けます。
え?なんですの?この説明書は?
全部英語で書いてあるね。
Loser・・てめぇ・・・英語は・・読めるのか?・・ですぅ。
ふっ、愚問だな。
全く読めん!!!
お、お兄様・・・。
学生の頃の英語の成績はいつも墜落寸前の低空飛行だったぜ!
威張るな。
テストはいつも赤点だったし、英検5級も余裕で不合格だったぜ!
なんの自慢にもならないわよ。
そんなんで大丈夫ですの?ちゃんと取り付け出来ますの?
イラストでの説明も書いてあるから大丈夫っしょ☆
・・・たぶん。
M.2 SSDに取り付け完了したわ。
これであとはPCに取り付けるだけでs
エマァァァァジェンシィィィィィィィ!!!!
・・何よ?うるさいわねぇ。
なんかこの青いシートが余っちゃったんだけど大丈夫かな?
青いシートは2つあったから1つは使ったんだけど・・・。
説明書を読め・・ですぅ。
読めん!!
なら死ね。
あんまりだわっ!!
さっきまで『イラストでの説明も書いてあるから大丈夫っしょ☆』って言ってましたわよね?
誰だそんなことをほざきやがったヤツはぁ!?
グーで往復ビンタしてやるから出てこいやぁ!!
・・よし・・歯ぁ食いしばれ・・・ですぅ。
すいませんメリケンサックは勘弁してください。
『グーで往復ビンタ』って・・なんか違くない?
どう考えても『ビンタ』ではなく『殴る』が正しいわね。
その説明書読めまして?
う~ん・・私もあんまり英語は自信がないです。
お兄様が普段使わない言語なので私もノーマークでした。
お兄様に必要無い物は私にも必要ないですから。
勝ち猫さんの物事の基準はいつも負け犬さんですわね。
うぅ~ん、でも説明書を見た感じだと・・この青いシートは予備なんじゃないかなぁ?
もしくは使うM.2 SSDの種類によってはこれを使うのかも。
なら余っても問題なさそうね。
え?本当に?あー良かった救われた。
PCにM.2 SSDを取り付けたらファンの電源を繋げます。
電源はSSDやHDDの電源コネクターに繋げます。
最後に軽くPC内の埃を掃除します。
おぉう・・フィルターがそこそこ汚れてるな。
こうしてみると室内にも埃が舞っているのがわかるわね。
PCがもはや空気清浄機になっているでござる。
部屋の掃除は一応してるんだけどなぁ。
まぁ、こればかり仕方ないと思うよ。
たぶんどこの家のPCもこうなってると思うし。
Loserは・・煙草を・・吸わないから・・マシ・・・ですぅ。
煙草を・・吸う人の・・PC内は・・・ヤニでベタベタ・・・ですぅ。
煙草は百害あって一利なし!ですわ!
そんなこんなで作業が完了したのでPCの電源を入れます。
PCを弄った後に電源を入れるこの瞬間はいつもドキドキする。
もしPCが正常に動かなかったらシャレになりませんものね。
では、電源をONにしますね。
特に問題なさそうね。
すんごいわかりづらいけど、M.2 SSDの冷却ファンも回ってるし大丈夫だね。
でもなんかPCが前より少しうるさいですわ。
M.2 SSDの・・冷却ファンが・・思ったより・・・うるさい・・ですぅ。
そうですね、少し音程高めのモーター音がちょっと気になりますね。
でもこればっかりは仕方ない・・のかな?
まぁ、PC使う時はいつもヘッドフォンするからこれくらいの音なら問題ないと思うな。
ということで・・今回はここまで。
それではまた次回(^o^)/
これからの時代、英語が出来ないとマズいかな?
出来るに越したことはないとは思うわよ。
私、勉強したくないですわ。
お兄様が英語を勉強するなら私もします!
英語なんて・・ジェスチャーだけで・・案外なんとかなる・・ですぅ。
えー・・・本当に?