皆さんこんばんわ。頭が悪いことでお馴染みの私こと負け犬です。
がさごそがさごそ。
な~にしてるの?
お姉ちゃんも混ぜて♪
あらら?なんか機械の部品がたくさんあるね?
なんの部品ですの?これ。
これはねぇ、PCの部品だよ。
・・自作PC・・・ですぅ?
じさくぴーしー?
PCの部品を買ってきて自分で組み立てることだよ。
なんか難しそうですわ。
私は機械に弱いからちょっと無理かなぁ。
少し知識があればそこまで難しくないわよ。
確かに敷居が高い感じはするけどね。
・・Loser・・みたいな・・・馬糞野郎・・ですら出来る・・から・・誰でも・・出来る・・ですぅ。
馬糞野郎って言葉は必要?必要ないよね?
ところで、あんたに聞きたいことがあるんだけど?
なにかな?
確か先月に北海道に行ってそれなりにお金使ったわよね?
うん。
なのに自作PCとかやってお金は大丈夫なの?
・・・・・。
・・・・・。
のーぷろぶれむ☆
今の間はなによ?
そんな・・・だから・・てめぇは・・落ちこぼれ・・・なん・・ですぅ。
自作PCってお高いんですの?
そりゃPCなんだから安くないわよ。
ていうか、あんたもう自作PCはやらないって言ってなかったかしら?
そのつもりだったんだけど、最近PCのスペック不足を実感することが多くてねぇ。
この前、イラスト描いてるときも動作が重かったですしお寿司。
それに、たまにゲームをやろうとしてもやっぱり動作が重いですし手巻き寿司。
動きがロボットダンスになりますしカッパ寿司。
おまけに最近ちょっとPCの調子が悪いですしはま寿司。
そんなわけで、思いきってまた自作PCをやろうかなと思いました。
既に組み立ててあるPCを買うんじゃ駄目なの?
それじゃネタ的につまらないじゃん?
あと、組み立てるのって地味に楽しいし。
・・・クッソ・・どうでもいい・・・理由・・ですぅ。
というわけで、今回はPCを組み立てて逝きます。
それなりな性能のゲーミングPCを作ります。
それでは逝きましょう。
まずはこちら
PCケースです。
PCの顔と言っても過言ではないんじゃなかろうか。
このケースの中に部品をつめていくんですのね。
おぉ!中が丸見えですわ!
きゃっ、えっちぃ♪
うるせぇ殺すぞ・・ですぅ。
すいませんでした。
このケースは片側の側面が強化ガラスになっているので、中が見えます。
自作PCの・・部品は・・・光るものが・・多い・・・ですぅ。
それらを・・鑑賞・・・したい・・場合は・・こういう・・ケースが・・オススメ・・・ですぅ。
今回俺が作るPCは光らせるつもりはないけど。
じゃあ何故透けてるケースにしましたの?
PCの部品って見てて飽きないからかな。
でもピカピカ光らせるとちょっと眩しいから光らせない。
あっそ。
ではケースに部品を取り付けていきます。
あ、背景が若干散らかってるけど気にしないでください。
物置部屋で作業してるんで。
何故物置部屋で作業してるのよ?
散らかってもその都度片付けなくて済むから。
駄目人間の鏡ね。
仕方ないなぁ、私が片づけてあげるよ♪
やった~さすがお姉ちゃん!
全く、私がいないと駄目なんだから。
姉、こいつを甘やかしちゃ駄目よ。
姉さんは男を駄目にするタイプですわね。
まずはファンをつけます。
PC部品は熱を持つので、それを冷却するための部品です。
前に吸気用(青矢印)のファンを二つ、後ろに排気用(赤矢印)のファンを二つ取り付けました。
吸気ファンで冷たい空気を取り込んで、排気ファンで中の熱い空気を吐き出す感じです。
もっといっぱいファンつけたほうがより効果があるんではないですの?
・・ファンを・・・増やすと・・その分・・・騒音が・・大きく・・なる・・ですぅ。
こういうのは・・程々が・・一番・・・ですぅ。
へぇーそうなんですの。
さすが白衣ちゃん、物知りだね。
・・・・・。
あ、照れてる!可愛い~!
あれは照れてるのか?
無表情だからわからないわね。
・・マザーボード・・・に・・部品を・・・取り付けていく・・ですぅ。
PCは基本的にこの基盤に部品が取り付けられてできています。
じゃあ今からこのマザーボードに部品をつけていくわけだね。
そして最初につける部品はこちら。
CPUでございます。
名前は聞いたことがあるという方もいるかと思います。
CPUは簡単に言えばPCの頭脳にあたる部品ね。
これが色々な情報を処理するのよ。
私の頭脳とどちらが優秀か気になりますわ。
CPUのほうが優秀に決まってるでしょ。
ですわっ!?
・・i7・・・なかなか・・性能の・・・良い・・CPU・・ですぅ。
そうなの?
・・CPUは・・i7・・i5・・i3・・・など・・色々・・ある・・・ですぅ。
・・基本的に・・・数字が大きい・・・CPUの・・ほうが・・・性能が良い・・ですぅ。
ということは、i7が一番性能が高くてi3が一番低いってことですわね。
i7より性能が高いCPUや、i3より性能が低いCPUもあるけどね。
その辺の家電量販店に売ってるPCのほとんどはi3より性能が低いと思うよ。
ネットや動画を見るくらいならそれでも全然問題ないけどね。
・・ゲームや・・イラスト・・・などの・・PC負荷が高い・・ことをするなら・・話は別・・ですぅ。
ゲームなどの高負荷な用途で使うPCを買う場合はi5くらいのCPUのPCを買うのがいいかもしれませんね。
CPUをとりつけます。
なんか下手に触ったらヤバそうな場所ですわね。
わりとマジでヤバいと思うから絶対触るなよ?
取り付け完了。
そういえば、最初に言うの忘れてた。
PC部品は静電気にとても弱いので、静電気防止手袋をはめたほうが無難です。
私はずっと手袋して作業してました。
次はメモリを取り付けます。
ひとつ4GBの物を4つ取り付けるから、全部で16GBね。
俺はたまにゲームもやるから一応16GBにしてみた。
メモリのGBって数字が大きいほうがいいの?
メモリの容量は大きいほうがPCの動作が重くなりづらいんだよ。
だから大きいほうがいいとは思う、たぶん。
取り付け完了したわ。
では次にいきますの!
SSDを取りつけますわ。
SSDは私も知ってますわよ。
HDDよりもデータの読み込み速度が速いやつですわよね?
今回は普通のSSDよりも更に速度が速いM2SSDを選んでみたよ。
前から使ってみたかったんだよねぇ。
でもこのM2SSD、速いかわりにかなり熱を持つらしいわよ。
・・しっかり・・冷却・・・する・・必要が・・ある・・・ですぅ。
なにか・・対策は・・・考えて・・ある・・ですぅ?
M2SSD用に小型のファンを用意しようと思ってたけど、用意するの忘れた。
・・・さすが・・Loser・・そこに・・・呆れる・・反吐がでるぅ・・・ですぅ。
最近、異様に物忘れが激しくてねぇ。
なんかの病気かな?
あはは・・後でちゃんと用意しようね。
取り付けて蓋をして完了ですわ。
・・CPUクーラー・・を取り付ける・・・ですぅ。
・・CPUを・・・冷却する・・・ための・・部品・・ですぅ。
CPUにこのグリスを塗ってからクーラーを取り付けます。
このグリスは何のために塗るの?
CPUとクーラーを密着させて熱を逃がしやすくするためだよ。
これを塗らないとCPUがオーバーヒートするから注意です。
かなり重要なんですのね。
取り付け・・完了・・・ですぅ。
次は電源を取り付けていくよ。
これは650Wの電源だね。
650W!すごーい、電子レンジみたいだね。
・・常時・・・650W・・発電・・・してる・・わけでは・・ない・・・ですぅ。
PCが高負荷の時に最大650W作り出すって感じね。
だから電気代もそこまで神経質に気にしなくてもいいんじゃないかしら。
取り付け完了だよ♪
ここで一気に配線がごちゃごちゃしてきたねぇ。
俺、配線処理はあまり得意じゃないんだよなぁ。
意外ですわね、普段仕事でカーナビを取り付けたりしてますわよね?
だからこういうのは得意かと思ってましたわ。
うーん、やっぱり車とPCじゃ違うからねぇ。
ふーん、そういうものですの?
ある程度組み立てた部品をPCケースに入れます。
そしたらお待ちかねの配線処理のお時間です・・めんどくさい。
文句・・言ってねぇで・・・さっさとやれ・・・ですぅ。
イエッサー。
大体終わったみたいね。
疲れた・・。
お疲れ様。
あら?これは何ですの?
ああ、そうそう、ついでにこれもつけようと思ってたんだ。
・・HDD・・・とSSD・・・ですぅ。
結構前に買ったやつが余ってたから使うことにしたんだ。
さっきのM2SSDは容量が250GBしかないから少し心許ないしね。
ちなみに、容量はHDDが2TBでSSDが250GBです。
それだけあれば十分だね。
取り付けましたわ。
・・ここまで・・・来れば・・組み立ては・・・もう少し・・ですぅ。
次はグラフィックボードをつけます。
ぐらふぃっく?
ゲームなどの・・・グラフィックの処理・・・をする・・グラフィック処理・・・専門CPU ・・ですぅ。
・・GPU・・・とも・・・呼ばれる・・ですぅ。
GPUがあるとゲームや動画などをスムーズに動かすことができます。
ゲームをするPCには必ず搭載されているといっても過言ではないね。
これがあればイラストもストレスなく描くことができそうね。
1060?って性能の良いGPUなの?
そこそこ・・良い・・・ですぅ。
GPUは良いやつは値段が本当に高いから、そこそこの性能のものにしたよ。
余程重いゲームをやらない限り、1060でも十分だと思うわよ。
取り付け完了ね。
最後に・・これを・・・つける・・・ですぅ。
なんですの?これ。
これは無線LANを使えるようにするための部品だよ。
今回買ったマザーボード(基盤)の付属品なんだ。
これで組み立て作業は完了です。
最後にPCケースの蓋をつければ
完成です。
やっと終わったんですのね。
なんだか疲れちゃったねぇ。
残念だけど、まだもう一仕事残ってるわよ。
・・OS・・・の・・インストール・・作業・・ですぅ。
え~まだ作業あるんですの?
もう少しだから頑張りなさい。
では、PCをモニターに繋げます。
モニターはこちら。
23.6インチの湾曲ゲーミングモニターです。
解像度は・・FULL HDみたいね。
最近は4KとかもあるのにFULL HDにしたんだ?
確かにあまり解像度は高くないかもしれない。
でもそのかわりこのモニターはリフレッシュレートが144もあるのだ!
また難しい言葉が出て来ましたわよ。
リフレッシュレートが・・・高いと・・ゲームや・・・動画の・・動きが・・かなり・・・滑らかになる・・ですぅ。
ちなみに、その辺の家電量販店で売ってるモニターはリフレッシュレートは30~60よ
そんなに滑らかさに差がありますの?
例えば、60ページのパラパラ漫画と144ページのパラパラ漫画だとどっちがクオリティの高い漫画になると思う?
144ページのほうだと思う。
・・正解・・・ですぅ。
では、電源を入れますわ!
無事に画面が映りますように。
・・ここで・・・画面が・・映らない・・・展開も・・面白い・・ですぅ。
面白くないよぉ!!
原因探しがめんどくさそうね。
あ!見て見て映ったよ!
あ~良かった・・。
チッ・・・ですぅ。
なんか難しそうな画面が映ってますわね。
これはBIOS画面ね。
PCのシステム設定ができるわ。
ここをテキトーに弄ると最悪PCが起動できなくなるから気を付けてね。
じゃ、テキトーに弄ってさっさとOSをインストールしよっか☆
テキトーに弄るなって自分で言っておいてこれだもの。
そして色々と設定して
OSのインストールも完了です。
Windows10をインストールしました。
まだ細かい設定は色々あるけど、それは追々やっていくよ。
そんなわけでこれにて全ての作業が終了です。
お疲れ様で~す♪
これでブログもイラストもはかどるわね。
また・・エロゲ・・・やりだしそう・・ですぅ。
そそそそそんなわけないじゃないですか~やだなーもう!
目が縦横無尽に背泳ぎしてますわね。
本当にどうしようもないわね。
ということで今回はここまで。
長くなりましたがここまで読んでくれてありがとうですわ!
それではまた次回(^o^)/
新しいPCでこの記事書いたけど、超快適。
むしろそうでないと困るわよ。
今回で少し賢くなった気がしますわ。
・・トラブルが・・・全然・・無くて・・つまらん・・・ですぅ。
こ~ら、そういうこと言っちゃ駄目だゾ。