皆さんこんばんわ。気分屋で好評な私こと負け犬です。
さぁそれでは逝ってみましょょょょょぉう!!
うん?『いきなりすぎて何のことかわからないからちゃんと説明しろゴミクズ野郎』ですって?
HAHAHAHA!全くぅ、仕方ない子猫ちゃんだぜ☆←くそウザい
実はですね?前々から気になっていた車のカスタムパーツがありましてですね?『えぇなぁ、素敵やん』とか思っていたわけでございます。
そしてこの度、ただの輪ゴムでバンジージャンプする勢いでそのパーツを購入してしまった次第でありんす。←輪ゴムバンジーとかただの自殺行為
基本的に外見よりも中身(カーナビやオーディオ類)を弄ってばかりいる私にしては珍しく、今回は外装パーツを購入しました。
そしてそんなこんなのなんだかんだありまして、今回はスタイリッシュな飛び降り自殺をする勢いで購入してしまった外装パーツを取り付けるだけのお話です。
それではジックリザックリポックリ説明し終えたので、早速やって逝きまっしょい。
こちらが私のお車になりまーす。
今回はこの車にスポイラーという外装パーツを取り付けて逝きたいと思いまーす。
取り付けるスポイラーがこちら。
車の前と後ろと左右、合計4つのスポイラーを取り付けます。
よ~し、それじゃ張り切って逝っくよ~☆
・・・・あんらぁ?スポイラーの取り付け説明書が無いよ?
オマケに取り付けに必要なネジも一本たりとも無いんだけど・・・・どういうことやねん。
え?スポイラー以外の細々とした物は全部自分で用意しないと駄目ってこと?
てっきりネジくらいは付属されているのかと思ってたんですけど・・・・。
うーん?商品説明欄に『取り付けに必要なネジなどは付属されておりません』とは書いてなかったような気がするんだけど、俺が見逃しただけかな?
ていうか説明書すら付いてないのか・・・滅茶苦茶不親切な仕様だな。
これじゃ、ちょっと車の知識をかじった程度の人じゃ取り付け出来ないぞ←そもそもそういう人は自分でやらないと思う
まぁ、私は一応現役バリバリな自動車整備士(勤務歴7年以上)なので、この素人お断り仕様でもなんとかなりますけど。
何故か両面テープだけは付属されていました。
どこのメーカーの物なのかわからない得体のしれないテープですが、とりあえずこれを使うことにします。
あと、作業に入る前に取り付けに必要なネジ類を調達してきますね。
もうね、激しく出鼻をくじかれたおかげで初っ端からテンション駄々下がりだよね。
必要なものを調達してきたので今度こそ作業に入ります。
まずは後ろのスポイラーから取り付けて逝きます。
スポイラーはネジと両面テープの両方で固定するため、車両にネジの穴を開けます。
穴を開ける位置は説明書に書いてあることが多いのですが、先ほども言ったとおり手元に説明書がありません。
なので、面倒ですが実際にスポイラーを当てがってみて、どこに穴を開ければいいか確認しつつ穴を開けて逝きます。
当然ながら1回穴を開けると元には戻らないので、何度も確認しつつ穴を開けます。
説明書があればこんなに慎重にならなくてもいいのにな・・・・。
よし、後ろのスポイラーはこれでOKや。いい感じいい感じ。
カスタムする前に比べると、なんだか後ろ姿が引き締まって見えるよね。たぶん。
さて、物資調達とか予想外なことをしてバタバタしてたら微妙に疲れたし、ちょっち休憩しますかぁ。
ー43分後ー
後ろのスポイラーが早くも外れかけとる
おぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!??なんでや!?なんでもう外れかけてるんや!!??
まだ取り付けて1時間も経ってないんですけどぉ!!
具体的に言うと、スポイラーを固定するために貼り付けた両面テープが早くも剥がれかけてました。
もちろん、両面テープの接地面は綺麗に掃除して脱脂(油分除去)もしました。
だというのになんでこうもすぐに剥がれるんだ?おかしいでしょ・・・。
こういう類の作業は仕事で何度もやってきたけど、こんなにすぐに剥がれた両面テープは初めてだぞ。
とりあえず、もう一度取り付けし直してみたものの、やはりまたすぐに両面テープが剥がれてしまうというね。
ふざけんなよ(半ギレ)
唯一の付属品である両面テープが使い物にならない件について。
仕方ないのでこの日の作業は中止して、しっかりした両面テープを用意することにしました。
ちくしょう・・・・・。
はい、私がお仕事でよくお世話になっている両面テープをいくつか買ってきました。
さらに、プライマー(テープの接着力を上げる接着剤)も用意しました。
これなら問題ないはず。たぶん、恐らく、きっと。
では、またまた中断した作業をまたまた再開します。
流石に今度はしっかりとテープが貼りつきました。
やっぱり付属の両面テープがお粗末だったのね。両面テープも最初から自分で用意しておけば良かった・・・・。
そして今さら気がついたんですが、このスポイラー塗装が雑なんですけど。
近くでよーく見ると、塗装の塗料が跳ねたような跡が少なからずあるし(画像の赤丸)
これ、几帳面な人とかだと気になって夜も眠れないレベルの雑さだよね。クレームになっても全然おかしくないぞ。
俺はこれくらいならまだ気にならないからクレームまではしないけど、売り物としてこれはちょっといかがなものか。
後ろが終わったので、前と左右のスポイラーもグッタリと取り付けて逝きます。
ちなみに、前のスポイラーも塗装が雑でした。
でも後ろのスポイラーよりかはマシかな。
何故か左右のスポイラーは塗料の跳ねもなく、綺麗に塗れてた。
スポイラーと車体の間に微妙に隙間ができるので、隙間を埋めるためにゴムモールもつけていきます。
これをつけると見栄えが良くなるとかならないとか。
前と左右は特に大きなトラブルもなく無事に取り付けられました。
これでスポイラーの取り付けは完了です。
数々のトラブルを乗り越えてよく頑張ったな俺。偉いぞ俺(自画自賛)
苦労した甲斐あってか、微妙にカッコよくなった気がします。
あ、そうそう、実は前側のスポイラーのメッキの部分は光るんですよ。
光らせるための電源確保とか配線処理とかがなにげに面倒でしたけどね。
ていうか、ここの電源やら配線やらの作業をしてる時に思ったんだけど、これレンズに水が入ったりしないだろうな?
見た感じだとな~んか防水面に一抹の不安が残る仕様だったんだけど、まさか大丈夫だよな?
そうだよな!説明書もネジも付属してないうえに唯一の付属品の両面テープが不良品で、塗装も雑で更にレンズの防水面までお粗末とかそんなことあるわけないよな!
あっはっはっは!それじゃ今回の作業はこれで終わりでっす!!お疲れっした~!!
ー76時間後ー
案の定、レンズ内に水が入りやがった
ファァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァッック!!!!!!
ふざけんなよ?
ふ ざ け ん な よ(マジギレ)
なんでちゃんとレンズに水が入らないようにしておかないんだよ。雨とかで絶対濡れるんだから防水対策は必須でしょうよ誰がどう考えたってさぁ。
説明書もネジも付属してないうえに唯一の付属品の両面テープが不良品で塗装も雑で更にレンズの防水面までお粗末とか、もはや不親切を通り越して悪意しか感じねぇよ。
モノを売るってレベルじゃねぇぞ。
仕方ないので一度レンズの部分だけ外して水抜きをして、改めて防水処理をしておきました。
はぁ~、今回のカスタムはすっごく手間がかかったな・・・・。
今後またこういう類の外装パーツを買うことがあるかはわかりませんが、少なくとも今回のパーツの販売会社からはもう絶対に買わないと誓った私こと負け犬でありましたとさ。
めでたくねぇめでたくねぇ。
ということで今回はここまで。
それではまた次回(^o^)/