皆さんこんばんわ。ワガママなことで有名な私こと負け犬です。
ゲヘ、ゲヘヘヘゲヘヘ。
ウェッヘヘヘヘへーへへへ!!
アヒャヒャヒャヒャアヒャアヒャアヒャアヒャッ!!!!
キャーーーッッハハハハハハハッハハハハハハハハハハハハハハッハハハッハハハハハハハハハッハハハ!!!!!!!!
アヘアヘアッッッッッッッッッヘェェェェェェェェェェェェェェェ!!!!!!!!!!!
・・・・・。
私、キチガイですが何か??
何故か突然俺の中から迸る暑苦しいパトスを開放したくなったのでやった、心の底から後悔している←情緒不安定
生まれてきてごめんなさい。
先日、私の元に身に覚えがない宅配便がありました。
おんやぁ?なんじゃいこれは?と思って宅配物を確認すると、宛先には『負け犬』という文字が書いてありました。
どうやら心優しい誰かが、私が欲しいものリストに入れておいた物を買ってくださったようです。
ありがたやありがたや。
欲しいものリストの物を買ってもらったのはこれで4回目くらいかな?
私のような落ちこぼれに恵んでくださる人がいるだなんて、まだ世の中捨てたもんじゃないですね。
ていうか過去にも思ったけど、宅配便の人は宛先に『負け犬』って書いてある荷物を見て一体どう思うんだろ?
『プギャーwwwこの家ww負け犬っていう奴がいるのかよwwwクソワロタwww』
って笑われていてもおかしくないんじゃなかろうか。
きっと宅配便の人達の間で
宅配の人A「よっ、お疲れ!これから仕事か?どこ行くんだ?」
宅配の人B「これから負け犬の家に行くんだよwww」
宅配の人A「あぁ、あの死んだ魚の目をしてる辛気臭い童顔野郎の家かww」
宅配の人B「『負け犬』っていう名前がピッタリだよなwww自分のことをよくわかっていらっしゃるww」
宅配の人A「違いないwww」
って会話してるに違いない←被害妄想なネガティブ妄想
今回買ってもらったのはこちら、キャラクターの描き方入門教室です。
わりと厚いので読み応えありそう。
これはクリップスタジオを使ったイラストの描き方を解説している本です。
この本はクリップスタジオの操作方法も詳しく解説しているっぽいので、イラスト初心者の私は大助かりです。
例えば私の場合、よく他のイラストの参考書とかで
参考書「ここは色をぼかすといい感じに塗れるよ☆」
負け犬「ほーん、そうなんだ・・・で?ぼかしってどうやってやるの?」
参考書「では次のステップもわかりやすく解説しちゃうぞ♪」
負け犬「え、ちょっ」
参考書「次はこれをあーしてこーして・・・」
負け犬「ぼかしってどうやればいいのさぁぁぁぁぁ!!?」
みたいな感じによくなります。
結果だけポンと出てくるので、過程(手順)が分からなくて結局出来ないパターンです。
今回の参考書はちゃんと過程と結果も解説してくれるので、無能な私でもなんとかいけそうです。
どこのどなたか存じませんが、これを買ってくださってありがとうございます。
今後のイラスト制作に役立てていきます。
ということで今回はここまで。
それではまた次回(^o^)/